

光るグラフィック展2
先週末はクリエイションギャラリーG8「光るグラフィック展2」オープニングレセプションにお越し頂きありがとうございました。3月28日(木)まで開催されております。 この展覧会のプランナー Semitransparent Designの田中良治さんはこれまで...
2019年2月26日


光るグラフィック展2
光るグラフィック展2 “Illuminating Graphics 2” 会期:2019.2.22 金 - 3.28 木 時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料 会場:クリエイションギャラリーG8 ーーーーーーー...
2019年1月28日


「東京造形大学絵画専攻助手展 rgb+」10回を迎えてー対談(菊池遼×常田泰由×原田郁)
菊池(以下K):東京造形大学絵画専攻助手展「rgb+」が今年10回目を迎えましたが、これま での振り返りの意味もこめてこの助手展の立ち上げに関わられた、常田泰由さんと原田郁さん に当時の様子を伺っていきたいと思います。今日はどうぞよろしくお願いいたします。...
2019年1月27日


CVJ Workplace Art Project
Yahoo! Japan本社内ワーキングスペースLODGEにて展示参加しております。 ディレクションはTAVギャラリーの佐藤栄祐さん。お近くにお立ち寄りの際はよろしくお願いします。 【プロジェクト概要】 プロジェクト名:CVJ Workplace Art Project ...
2019年1月27日


シンポジウム「もの・かたりをつなぐ」
本日15:00より、東京造形大学12-201教室でシンポジウム「もの・かたりをつなぐ」が開催されます。 出品作家代表でパネラーとして参加いたします。 これは来年3月に代官山ヒルサイドフォーラムで開催される企画展示「もの・かたり」ー手繰りよせることばを超えてーへ向けての関連...
2018年11月12日


養老天命反転AR
荒川修作+マドリン・ギンズの建築的実験、養老天命反転地にて「養老天命反転AR」第1回目のお披露目をいたします!11月3日(土)4日(日)養老アート•ピクニックで行われます。 近現代にもたらされた不幸から人々を救済するため、人々がともに未来への希望を持って建設的に生きるよう...
2018年11月3日


「現実感芸術」養老天命反転AR
11月3日(土)4日(日)養老アート・ピクニックが開催されます。 「現実感芸術」(原田郁、小林友樹、伊村靖子、松井茂、赤松正行)の「養老天命反転AR」が初公開。 荒川修作+マドリン・ギンズが構想したイメージや言葉を、ARで再解釈する試みです。...
2018年11月2日


rgb++ 2018 exhibition vol.10
本日より東京造形大学にて開催の「rgb++ 2018 exhibition vol.10」展に参加しています。 「rgb+」展とは、例年恒例行われている東京造形大学絵画専攻助手展でありますが、今回は元助手という立場で参加しております。まるで10年目を記念した企画展のようで...
2018年11月1日


第8回浅草寺大わらじ奉納
いよいよ明日、10月21日に大わらじが浅草寺に奉納されます。 地元のレジェンド達が作り上げました。 自分自身の10年の振り返りも この奉納式の度に。意味深い日です。 ーーーーーーーーー 大わらじとは 東京都台東区の浅草寺宝蔵門に掲げられている大わらじは、村山市楯岡荒町の...
2018年10月20日


養老天命反転地AR化計画
昨日、岐阜県は養老の「養老天命反転地」を訪れました。ここは荒川修作とパートナーのマドリン•ギンズの設計による死へ向かう人間の宿命、天より授かった命を覆そうという2人の思想を具現化した世界です。 この度 情報科学芸術大学院大学IAMASの赤松正行先生、松井茂先生、伊村靖子先...
2018年9月26日


リキテックス パートナーシップ
2018年より本格始動した「リキテックス パートナーシップ」のパートナーとして、仲間に加えていただくことになりました。自身の作品や展示を通してリキテックス製品の素晴らしさをお伝えしていけたらなと思います👍 ーーーーーーーーーー リキテックス パートナーシップ とは...
2018年9月1日


「仮想と現実 立体と平面 原田郁の往還するポップ」芸術新潮2018年9月号レヴュー掲載
先日終了しましたアートフロントギャラリーでの個展「NEW DIMENSIONS」の様子を8月25日発売の芸術新潮レヴューで取り上げて頂きました。タイトルは「仮想と現実 立体と平面 原田郁の往還するポップ」編集部の展覧会見て歩きとのこと、気に留めて下さり光栄です!...
2018年8月25日

「全国高等学校美術、工芸教育研究大会」ワークショップ
大宮ソニックシティで開催中の「全国高等学校美術、工芸教育研究大会」に明日、バニーコルアートブースから高校生対象のワークショップ講師として参加します😉 このイベントは一般向けではありません..ですので、今回このワークショップで使用する画材をご紹介したいと思います。私も待って...
2018年8月8日


「Sprout!NISHIAZABU vol.3」原田郁 展
展示のお知らせです。 港区西麻布の「大泉工場 NISHIAZABU」にて過去作品を中心にカフェ店内で展示をいたします。 http://oks-nishiazabu.com こちらの大泉工場、本社は埼玉県の川口市に位置し現在私が借りているシェアスタジオのイベントなどでもお...
2018年8月5日
無事会期終了いたしました
原田郁個展「NEW DIMENSIONS」は7月29日を持って無事会期終了いたしました。信じられないほどの厳しい暑さのなか、台風接近のなか、たくさんの方にお越しいただけましたこと、本当に嬉しく思います。 いつもそうですが、個展の際...
2018年7月31日


原田郁 個展「NEW DIMENSIONS」インタビュー
[NEWS] 原田郁インタビューを掲載していただきました。 10年を目前に 自身の制作について言葉にできる部分が少しづつ増えてきたように思います。 詳しくはこちらからご覧ください。 http://artfrontgallery.com/project/Other_Proj...
2018年7月24日


New works of Iku Harada : NEW DIMENSIONS.
アートフロントギャラリーにて開催中の原田郁個展「NEW DIMENSIONS」は本日も11:00よりオープンいたします。展示部屋は4部屋ありますが、2階事務所の観覧はお近くのスタッフまでお声かけ下さい。 また反響いただいているエントランスギャラリーは窓の外から、また肉眼と単...
2018年7月17日
ゲスト講義
今日はメディア・アート研究者で現在、明治大学特任講師の馬定延さんの授業へお邪魔します。 なかなか他大学でお話しする機会がないので、環境も違って新鮮な気持ちですが、有名人の成功談ではなく同時代を一緒に生きていく先輩たちの話を聞く授業とのことで、「職業としてのアーティスト」とい...
2018年7月11日


『場所をつくる窓=絵画』
この度の西日本豪雨では 心痛める日々が続いていますが、被災された方々の一日も早い復興をお祈り申し上げます。個展「NEW DIMENSIONS」は代官山アートフロントギャラリーにて11:00よりオープンしています。月曜と火曜は休廊ですのでご注意下さい。 ...
2018年7月9日


個展のご案内・原田郁「NEW DIMENSIONS」
一昨日、昨日とギャラリーにて最終調整を行い、無事設置が完了しました。 今回は3年ぶり、そして新たな試みを交えた特別な個展だと思うと、完成を見届けるまで心苦しい部分があり、DM郵送が後手後手に回っている状況であります(^^;;...
2018年7月5日


個展「NEW DIMENSIONS」
この度アートフロントギャラリーでは、原田郁の個展を開催致します。
2018年6月30日


COMING SOON…
COMING SOON…
2018年6月3日


個展「記憶の断片を地図へと置き換えて」最終日を迎えて
"地域の文化と本のあるお店 museum shop T"にて開催しておりました原田郁個展『記憶の断片を地図へと置き換えて』は 無事最終日を迎えることが出来ました。足をお運び下さいました皆さま、気にかけて下さっていた皆さま本当にありがとうございます。芳名帳でお名前をひとつひと...
2018年5月23日


ギャラリートーク「記憶装置としての作品とそのプロセスについて」
現在開催中の個展『記憶の断片を地図へと置き換えて』の関連イベントで5月4日に「記憶装置としての作品とそのプロセスについて」と題してギャラリートークを行いました。まずこの場をお借りして、当日は沢山の方に足をお運びいただきましたこと心より感謝申し上げます。...
2018年5月12日