

Neo Taipei City in my imagination.
"台北當代 2020" 会期:2020年1月17日(金)~19日(日)*16日はVIPプレビュー 時間:11:00〜18:00(最終日は17:30まで) 会場:南港展覧館(Taipei Nangang Exhibition Center) 住所:No. 1,...
2020年1月14日

TAIPEI DANGDAI 2020
2020年1月に台北で開催されるアートフェア 台北當代2020 Taipei Dangdaiに出展いたします。 (Solos:Art Front Gallery | Iku Harada) ===== ”台北當代 2020 TAIPEI DANGDAI 2020 ” ...
2020年1月10日


謹賀新年2020
新年明けましておめでとうございます。謹んで新春をお祝い申し上げます。 昨年はたくさんの展示の機会に恵まれ、気づけば年末まで いつになく慌ただしく走り続けました。皆様には何かとご迷惑をお掛けしたと思いますが、作家活動10年目の節目の年を無事に越すことができました。大変感謝し...
2020年1月1日


LUNCH! 2019
詳細 アートベースキャンプで開催の1日限りのグループ展「Launch ! 2019」に参加いたします。 ===== 日時:2019年12月28日(土)14時〜20時 場所:アートベースキャンプ 住所:東京都江戸川区東葛西1-29-16 ウェブサイト:...
2019年12月25日

朝日新聞掲載 山形)仮想空間を「風景画」原田さん故郷村山市で個展
開催中の最上川美術館での展覧会を取り上げて下さいました。 「原田郁展ー母なる川、母なる山、地図を継ぐ旅ー」は11月5日(火)までの開催となります。文化の日と三連休もありますので秋の山形までぜひ遊びにいらして下さい。お待ちしております😊...
2019年10月29日


CSLABアートジャーナル“Search&Destory”
【CSLABアートジャーナル “Search&Destory”3号】 “Search&Destory”3号(秋号)の表紙を担当、僭越ながら寄稿もさせていただきました。 こちらはデジタル刊行物としてアーカイブされてまいります。...
2019年10月9日


「母なる川、母なる山、地図を継ぐ旅」アーティストトーク
原田郁展 「母なる川、母なる山、地図を継ぐ旅」アーティストトークが行われました。 山形美術館学芸員の白幡菜穂子さんをお迎えしての90分。 トークは村山市の皆さま、わざわざ遠方からお越しくださいました皆さまと、有り難いことに満員御礼。 ...
2019年10月4日


コミッションワーク
9月某日 コミッションの納品が完了。 今回は某学園への納品ですが、眺めていると実際の現場から絵の中の世界へと次元がスライドしていく..という遊び心のある空間に仕上げました。作品設置中は生徒さん達も何事だ?と興味津々で😲👍...
2019年9月29日


最上川美術館・真下慶治記念館 原田郁展 初日
原田郁「ー母なる川、母なる山、地図を継ぐ旅ー」展無事オープンしました。 本日は最高の秋晴れ、美術館から望める最上川は絶景です。皆さまお誘い合わせのうえ ご来館頂けますと幸いです(^^) そして是非、村山の美味しい蕎麦やお酒も堪能していただきたいです。 We are...
2019年9月26日


原田郁展 「ー母なる川、母なる山、地図を継ぐ旅ー」
個展の設置作業のひとコマ。明日からの開催です!(^ ^) ======== 「原田郁展 ー母なる川、母なる山、地図を継ぐ旅ー」 場所:最上川美術館・真下慶治記念館 常設展示室 開催日程:2019年9月27(金)〜11月5日(火) 開館時間:午前9時〜午後5時 ...
2019年9月26日


展覧会のお知らせ
残暑お見舞い申し上げます。久しぶりの投稿となります。 まだしばらく暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか? 展覧会のお知らせです。 9月27日(金)より最上川美術館・真下慶治記念館(山形県村山市)にて「原田郁展...
2019年9月1日


公開制作最終日・アーティストトーク
府中市美術館公開制作75 本日7月7日で 府中市美術館公開制作「もうひとつの世界 10年目の地図」は最終日となります。幅広い年齢層の沢山〜の方に来室いただき、心から感謝いたします。 本日は14:00~15:00にアーティストトークを行います。 ...
2019年7月7日


「ONVO SALON×Gallery Pepin -今月の1枚- #1原田郁」
コミュニティースペースONVO SALON(さいたま市浦和区仲町1)に作品を月替わりで展示されていくプロジェクトが発動。第一回目の埼玉県在住のアーティストとしてGallery Pepinの小林さんよりお声がけいただきました。「ONVO SALON×Gallery Pepin...
2019年7月4日


いっしょに『窓の絵』を描いて飾ろう!
昨日はワークショップのご参加、ありがとうございました😊 初めての試みにもかかわらず、素晴らしい充実度でした。 今回のワークショップの様子は恒久的に私の仮想世界に展示され続けることになります。 そして、そのこと自体(自分以外の手による痕跡が入り込むこと)が10年目にして...
2019年6月17日


ワークショップのご案内
来月6月16日(日) 府中市美術館公開制作ではワークショップを開催します😃 部屋の中と外をつなぐ光の入口であり、しばしば絵にも例えられる窓の絵を描いてみましょう🖼️ 画材や描き方は自由です🖌🎨完成した絵は私の仮想世界の展示室に恒久的🌏に展示されることになります。...
2019年5月29日


府中市美術館 公開制作75 (2019/5/5)
府中市美術公開制作75 公開制作室 2019/5/5 本日は沢山の方に来室いただきました、感謝いたします。 公開制作、明日も在室しております🎨🖌 https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kokai/kokaiitiran/75harada...
2019年5月4日


「養老天命反転AR」2018プロジェクト報告
IAMAS紀要でも報告いただいていますが、昨年11月に行われた養老アート・ピクニックで開催された「養老天命反転AR」プロジェクトについて、ART FRONT GALLERYのページで紹介されています。テキストは情報科学芸術大学院大学(IAMAS)講師の伊村靖子さんにご執筆頂...
2019年5月2日


IAMAS 2018年紀要
●情報科学芸術大学院大学(IAMAS) 2018年紀要● 研究ノート📒「《養老天命反転AR》:作品データベースの活用とAR開発のためのプラットフォーム」 昨年から関わらせて頂いている「養老天命反転AR」プロジェクトで、私が担当した3Dモデリング👩💻の過程などを図版...
2019年4月26日


府中市美術館 公開制作
公開制作 初日を迎えました。 PC制作💻をしたり、木枠を組んで絵を描いたり、ここから色々と動きをみせていきます。 室内の様子も変化していきますので是非お気軽にお立ち寄り下さい。 https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kokai/koka...
2019年4月13日


府中市美術館 公開制作75「もうひとつの世界 10年目の地図」
4月13日〜7月7日の間、府中市美術館で公開制作を行います。 シミュレーションペインターとして平成から新元号を突き抜けていきます →→→ 「もうひとつの世界 10 年目の地図」 原田郁は、風景や室内を鮮やかな色面で描き出します。光が降り注ぎ影をつくり、さわやかな風が吹き抜...
2019年4月10日


「ブレイク前夜ー次世代の芸術家たち」展/六本木ヒルズA/Dギャラリー
「ブレイク前夜ー次世代の芸術家たち」展が始まります。 小作品2点を出品しています。近くにお立ち寄りの際はよろしくお願いします! ーーーーーー BSフジ「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」に出演した技法もテーマも違う若手アーティストたち30余名のグループ展を開催いたします。...
2019年3月29日


光るグラフィック展2
「光るグラフィック展2」にお越しいただきましてありがとうございました。 きっと一生忘れられない展覧会。 会期が終了して振り返ってみると、作家としての自分の肩書きやジャンルの枠が取り払らわれた気がしています。 とても良い意味です。むしろずっと探していたのはこの感覚✨...
2019年3月28日


第295回クリエイティブサロン
第295回クリエイティブサロン 2019.03.20 水 http://rcc.recruit.co.jp/g8/related_post/event/20190227_22518.html 「光るグラフィック展2」の参加作家である谷口暁彦氏さん、原田郁さんと、ゲストに保坂...
2019年3月20日


「もの・かたり」展と代官山ヒルサイド
会期終了しました「もの・かたり」展 お越しいただき、ありがとうございました。展示場所との出会いはいつも私の作品作りに発見をもたらしてくれます。 代官山ヒルサイドのあの一帯は建築家、槇文彦らによって1969年より竣工、約30年もの時間をかけ築きあげられてきました。勝手ながら...
2019年3月17日